ご存じの方も多いことと思いますが、鉄道敷設のための測量には高い精度が要求されます。そのための基準点なのかわかりませんが、線路際や構内、さらには駅から離れた通りにも、鉄道会社の自前で設置した基準点がいろいろあります。 阪急電鉄 JR三宮駅(併走区間)付近にて。 2003年5月には、道路工事によりなくなっていたそうです。 2003年1月18日撮影 注ェ田幸義氏 |
|
山陽電鉄 明石駅周辺。 2003年3月撮影 注ェ田幸義氏 |
![]() |
阪神電鉄にももちろんあります。 | ![]() |
余談ですが、国土地理院は日本一標高の低い水準点(11379)を青函トンネル内に設置したそうです(2004年3月29日記者発表)。JRの許可を得ないと見学できません。海底駅と違って息の詰まるような側坑の中にあるらしいので、一般の野次馬見学は無理かな?写真が国土地理院ホームページにあります。