2000年2月24日
所用でつくば市近郊まででかけたついでに、国土地理院の中庭に立ち寄りました。 主目的は、毛利さん搭乗のエンデバー号からの観測目標として置かれたミラーがあれば 撮影しようと思ったのですが時すでに遅く撤去されていました。 ![]() |
![]() |
![]() |
電子基準点960627 | 内務省時代の測点。40センチ四方くらいで巨大 | これも内務省時代の測点。 |
![]() |
![]() |
![]() |
明治初期、英国人の指導で都内に設置された「不号水準点」 現在でも皇居周辺などに残っています。 |
文字がかすれているけれど二等水準点。 | 守衛所の後ろにある一等水準点。 |
![]() |
![]() |
昭和35年から58年まで、航空写真撮影に活躍したビーチクラフト機「くにかぜ」。 内部は往時の機器がそのまま残されています。 | |
![]() |
![]() |
やぐらの麓に設置された三角点。 |
![]() |
![]() |
やぐらにも「懸柱式」「三脚式」などの設営方式があり、「記念館」に 模型が展示されています。 | 私が山登りをはじめてまもなく、GPS測量が 開始されこのようなやぐらはもうつくられなくなっているようです。 そういえば南アルプスのどこかで、こんな看板が落ちているのを (やぐらは跡形もない)見たような気がします。妙なデジャビュに誘われたひとときでした。 |