2004年7月23日新規掲載
|
ご覧になったらブラウザの「戻る」ボタンでこちらに戻ってください。
7月19日までに行ったところと頂いた写真を掲載しています。
新規掲載分 2002年5月から前回(2004年4月4日)までのバックナンバーはこちらから
都道府県別に三角点を一覧できます。 サムネイルなのでちょっと重いです。
北海道 北海道の一等三角点リスト
秋田県 三崎山
山形県 三躰山(合地峰)
長野県 猫岳(四阿山への道)
岐阜県 大雨見山
福井県 星峠(一乗山)
北海道 摩周湖峰 西別岳 国土地理院の「基準点閲覧サービス」西別岳の点の記 基準点コード 6544246601 2004.7.23現在、明治時代のが閲覧できます。
インターネットの点の記の閲覧でも、住所氏名の記入が必要になりました。 2004.8.23追記
無意根山 三番川奥 東ヌプカウシヌプリ 積丹岳 ピセナイ山 当丸山 岩内岳 モイレ山
青森県 梵珠山
沖縄県 大川山(石垣島) 波照間(波照間島) 燈台(波照間島) 農免道路(波照間島) 竹富(竹富島)
北海道 基準水準点71 (75号としていたので修正)
沖縄県 西表島 1等水準点 11241
沖縄県 波照間島 20135
静岡県 謎の都田村偏心点 偏心点とは明治時代に三角網を構築する際、必要に応じて補助的に設置されたものです。現存するのは都田村、鳶尾山の2点といわれています。
神奈川県 鳶尾山偏心点 (昭和設置の金属標)
奥多摩の山と三角点 深田百名山と三角点 全国の「三角山」リスト 狭山湖周辺の三角点
「一等三角点百名山」 一等三角点リスト(作成中) 最大の難関、北海道を作りました。
道路元標写真館 urlが変わりました。リンクやお気に入りに入れている方はお手数ですが訂正をお願いします。
お気に入りアイコン(favicon.ico)で三角点が表示されるようにしました。でもキャッシュが残っているのか、なかなか出てこないこともあるそうです。
どうしても表示したい方(windowsでInternet Explorer利用の場合)は これ を右クリックでダウンロードしてから「お気に入り」−「お気に入りの整理」−該当のリンクをマウスで右クリック、「プロパティ」−「Webドキュメント」−「アイコンの変更」で変えてみてください。(とほほのWWW入門を参考にさせていただきました。)
![]() |
|
ホームへ | 常設展示 |